西町の家ではスターが獲得できます。。。ただし体が光ったり、無敵にはなりません^^
。。。。。マリオ、家の中では暴れないで!
2010.12.15
夜、豊岡の家へ照明のチェックに行きました。
このスペースは一応室内扱いとなります。なかなか雰囲気のあるいい空間です。
最近のデジカメは夜の撮影でも、簡単に綺麗に撮れるようになりました。
ありがたいですがその反面、明るさをそのまま伝えるような撮影は難しいですね。
この写真も、実際よりかなり明るい空間に見えます。
2階寝室の床は部屋の電気を消すと、1階の明りでほのかに明るくなります。
なかなかいい雰囲気^^ただし消費電力の効率は非常に悪い照明です(笑)
2010.12.11
西町の家に使った外壁材。
空間建築-傳では仕上げにスタッコフレックスという塗料を使用しています。
光触媒の入った弾性塗料なので、クラック(割れ)が入りにくく、汚れにくい(汚れないわけではないです)
いい材料だと思います。
2010.12.06
デッキ部屋の床も張り終わっています。リビングの床に合わせ、ナラ材を使ったウッドデッキです。
南面が塞がり気味なのに、とても明るい空間です。この空間は、いろいろな使い方ができそうです。
キッチンも設置済み。養生も剥がされようやくその姿が確認できました。今回はトーヨーキッチン。
トーヨーは高価なキッチンではありますが、ショールームへ行くと欲しくなるキッチンです(笑)
デッキ部屋の天窓。窓から見える青空が、とっても綺麗でした。バルコニーの手摺も見えます^^
昼の空もいいですが、夜空が楽しみです。満月の光が差し込んだら、とても美しいでしょうね。
2010.12.05
二川の家から見える風景。
「おお、これは、私の大好きな・・・借景。う~ん、いいですなぁ~。」(by渡辺篤史)
まぁ、大きい方は敷地内といえば敷地内ですが、、、一応隣地扱い。
2010.12.04
豊岡の家は清掃が終わり、養生もなくなったので雰囲気が一変、完成が一気に近くなりました♪
デッキ部屋からLDKを眺める。床と天井はナラの無垢板、壁はクロスと一部タイルを使っています。
2階の寝室の床。一階の程よい明りでアクリルの床が光っていました。なかなか美しい光です。
工事は大詰め、残りの工事は建具と畳、石敷き、カーテンぐらい、現在は駐車場を進めています。
2010.12.02
リビングのTV台。TV背面の壁はタイル仕上げ。上に間接照明が仕込まれています。
TVの背面が明るいと、画面と背景となる壁の照度差が少なくなるので、目に優しいのです。
玄関土間から階段を眺める。床と天井はナラの無垢板、壁はクロス張りです。
階段も床に合わせ、ナラの集成材で制作しています。養生がなくなるのが楽しみ。
1枚上の写真の左下壁面のアップ。この家の猫、ハル君(3)専用の出入り口が設けられています。
とても小顔の可愛いハル君(3)、思う存分ここを使ってください。
2010.11.30
玄関土間から中庭を眺める。玄関土間の床はタイル、壁は珪藻土にて仕上げる予定です。
中庭から玄関土間を眺める。中庭の床は玄関土間と同じくタイル、壁はガルバリウム鋼板です。
北側の中庭ですが、光が差し込みます。ガルバリウム鋼板はブラックなので植物が映えます。
まだまだ工事中です。