現場2024

上棟

PIPELINE(パイプライン)、上棟しました。Oさん、おめでとうございます!
バランスの良い建物になりそうで、竣工がとても楽しみです。引き続きよろしくお願いいたします。

現場2024


現場

8+12(エイト+トゥエルブ)の現場で、年明け最初の定例打ち合わせがありました。

現場LDK

この日はコンセントやスイッチ位置の確認。Nさん、寒い中お時間いただきありがとうございました。

現場2024


外観

5年点検で、trapezoid(トラペゾイド)へお邪魔してきました。引き渡し後に植えられた中庭のポポラスが、外から見ても目立つぐらい大きな木になってました。ポポラスは成長が早いですね。

クロチクの花

クライアントから「クロチクに花が咲きました。」と言われ坪庭へ行くと、確かに稲穂のような花が咲いていました。これは珍しい!
調べてみると竹は60年から120年周期で咲き、黒竹は一般的には120年周期と言われているそう。そして過去は1908年前後に開花したようで、全国的な開花ピークは2028年頃になるそうです。
タイミングのズレもあり、全国的には10年ほど前から開花が始まっているようなので、もしかしたら我が家のクロチクも近いうち花が咲くかもしれません。

現場2024


桟敷の棲処(サジキノスミカ)の現場で、クライアントと定例の打ち合わせ。外部足場も外れ、この日はコンクリ打ちの範囲や、外構の確認をしてきました。

階段を下りる時に見える景色。高台の敷地は、窓から見える景色が本当に素敵ですね。Mさん、お時間いただきありがとうございました。

現場2024


ldk

昨年竣工したSK3B(エスケーサンビー)。
土地を探すところから始まったこの物件。あそこはどうか、ここはどうかと、いろいろな土地を一緒に見に行きましたが、最終的には室内から山の緑が楽しめそうだった、この土地に決まりました。
分譲地でありながら緑が楽しめるような土地は数が少ないので、良い土地と巡り合えて良かったです。

現場2024


CATEGORY

ARCHIVES