SK3B(エスケーサンビー)の上棟式。。。LDKの高窓から斜面の緑が楽しめる建物となっています。上棟おめでとうございます!
2023.03.25
雨の日のイロドリノイエの現場。
大工工事は終盤となり、これから仕上げ工事へ移行していきます。この日は塗装で使う、ポーターズペイントの色の最終確認をしてきました。今回は6色使います!
2023.03.23
SETENTA(セテンタ)の現場。
今回はロールスクリーンではなく、リネンのカーテンを使いました。眩しすぎる光はカットしつつ、柔らかな自然光を取り込みます。
この日は昼に2時間、夕方1時間ぐらい竣工写真の撮影をしてきました。
カメラの買い替えを考えて早数年、、、結局今回もいつものカメラで撮影してきました。慣れてるので楽ですが、新しいカメラが欲しい!
2023.03.22
山の住処(ヤマノスミカ)の現場にて。
物が掛けられるようステンレスパイプを付けるのですが、足は先に埋め込んでいます。綺麗に見せるには、このひと手間が大事。
そんな山の住処は4月15日、16日に予約制のオープンハウスを開催します!ご興味のある方はcontactよりご連絡ください。
2023.03.20
昨日はvertical house(バーチカルハウス)の上棟式がありました。
街中での計画ではLDKが2階になる事が多く、今回の計画も2階のLDKとなってますが、良い空間になってくれそうで、竣工が楽しみです!
2023.03.18
Ma.re23(エムエーリノベーション23)の現場にて、8人体制でキッチンの搬入。
天板はサイズ的にエレベーターに載らず、階段を使い8階まで持ってきてくれました。。。お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
2023.03.17
SETENTA(セテンタ)の現場で照明のチェック。
夜の現場を見ないとなかなか書けない電気図面。。。いや、何度現場を見て体感しても、それでも書くのが難しい電気図面。いつも現場から学んでいます。
2023.03.15
先日、平尾の事務所の近くで地鎮祭がありました。。。事務所から車で3分、通いやすくて嬉しい!
上から見るとアルファベットの「A」「とH」が重なったような平面計画と、南北に大きな窓を設けたLDKの風通しの良さから、Airy-House(エアリーハウス)と名付けた建物です。
4つの庭や、トンネルのようなアプローチなど、こだわりの詰まった住宅。間もなく着工します。
2023.03.11
今日はSETENTA(セテンタ)のオープンハウス初日でした。。。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
オープンハウスには間に合わないと思っていたソファでしたが、家具屋さんが頑張ってくれて、何とか間に合わせてくれました。
ソファがあるのと無いのでは雰囲気が大きく変わりますね。。。フィルトさん、ありがとうございました!
2023.03.10
Ma.re23(エムエーリノベーション23)の現場で、クライアントと定例の打合せ。間もなく大工工事が終わり、左官さんが壁を塗り始めます。
子供部屋も形になってきました。
既存の建物を利用する現場は、新築に比べ現場で確認する事が多くなりますね。。。一つずつ確認しながら進めたいと思います。