外観、まだ足場が外れません。
大工の造作によるTV台が造られていました。
食器棚はアンティーク家具を組み込みます。
洗面脱衣室、化粧台はオリジナル。
田原の家では家具工事が続いていますが、今日ですべて終了する予定です。
現場へ行ったらすでに置かれていましたが、食器棚にはアンティーク家具を採用しています。
落ち着いた色合いで床材と合いそう・・・養生をはがすのが楽しみです。
2010.08.23
外観、まだ足場が外れません。
大工の造作によるTV台が造られていました。
食器棚はアンティーク家具を組み込みます。
洗面脱衣室、化粧台はオリジナル。
田原の家では家具工事が続いていますが、今日ですべて終了する予定です。
現場へ行ったらすでに置かれていましたが、食器棚にはアンティーク家具を採用しています。
落ち着いた色合いで床材と合いそう・・・養生をはがすのが楽しみです。
2010.08.21
建方風景、今回は2世帯で規模が大きいため2日かけました。
一番解放感のある時・・・というよりスースーです(笑)
規則正しく並んだ軒先の垂木と、夕日がきれいです。
祝詞をあげています。今日はこの後メインイベント。
餅ビーム。両手から景気良く発射されます。
餅投げには大勢の方に参加していただきました。
昨日は西町の家の上棟式でした。
天候に恵まれ作業は順調に進み、無事上棟式を執り行う事ができました。
餅投げは子供さんも楽しそうに参加してくれました。(初めは拾うつもりだったようですが・・・(笑))
いい思い出になってくれると嬉しいです。
N様、おめでとうございます!昨日はお疲れ様でした。
完成までまだ半年近くかかりますが、これからもよろしくお願いします。
2010.08.20
東面外観、まだ足場がかけられています。
玄関、右は大工造作の靴箱。土間はモルタル仕上げの予定。
フリールームに設けられた本棚、高さは自由自在。
仕事部屋、開口部は横長。中庭を見降ろせます。
植田の家は大工工事がほぼ終わり、これから仕上げ工事となっていきます。
今回は庭もしっかり造り込んでいく予定です。
室内の仕上げ工事と同時に、室外の庭の工事も進めていきます。
2010.08.19
LDK南、大型の開口部が気持ちいいです。
開口部のアップ、庭を眺めます。
LDK西、正面は中庭型のウッドデッキになります。
田原の家では左官工事が始まりました。
しかし家具に使う材料が特注対応だったため、材料搬入に時間が掛り今日は家具工事(汗)
内部の塗装部分も終わっており、だいぶ完成が近くなってきました。
2010.08.18
先日、豊岡の家では基礎工事が始まりました。
今回の建物は室内にウッドデッキのある家です。
この空間が内と外の境界線を曖昧にし、心地よさを提供してくれます。
2010.08.17
LDK東、中央は吹き抜けの飾り壁とTV台。
LDK西、ここにキッチンが据え付けられます。
食器棚、今回家具類は塗装します。塗料はオスモ。
植田の家では大工工事も終盤となり、一部室内の家具の塗装が始まっていました。
今回の色は、遠目には黒っぽく見えるぐらい濃いめの赤茶色。
所々に入ってくるこの色が、室内のいいアクセントになってくれそうです。
2010.08.16
土台の設置は完了していました。
今日はこれから足場を組む模様です。
西町の家では上棟へ向けて土台工事、床伏工事が始まりました。
世間ではまだお盆休みの方が多いようですね。
空間建築-傳は今日から仕事再開です。
2010.08.11
LDK、プラスターボードが綺麗に張られています。
子供部屋、こっちもプラスターボードの状態。
仕事部屋、もちろんここもプラスターボード。
中庭、天井の杉板が綺麗です。
田原の家の大工工事は完了しました。
左官工事が始まります。
2010.08.10
ロフト付きの子供部屋、当初は仕切らず使います。
壁が仕上がるともっと広く見えてきます。
寝室、仕事部屋と同じく横長の窓です。
プラスターボード張りはほとんど終わっていました。
早く壁が仕上がった状態を見たいです。
2010.08.08
南面外観、板金は張り終わりました。
LDK南、まだ大工工事中です。
LDK西造作家具の絡みがある部分は下地のまま。
田原の家では大工工事が進んでいます。
室内のプラスターボードもだいぶ張られ、造作家具も造られ始めていました。
田原の家もかなり風の抜ける家です。
暑い日が続きますが、風が抜けていくのはとても気持ちがいいです。