空間建築-傳は12月30日(月)~1月6日(月)の間、冬期休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2024.12.29
2024.12.27
先日、yauさんのお休みの日に竣工写真を撮影してきました。
撮影に集中していると時間が過ぎるのが早い!Eさんありがとうございました。。。また写真を持っていきます。
2024.12.24
四国化成空間デザインコンテスト2024にて、Interior Place(西七根の家)がゴールド賞を受賞しました。
クライアントのIさん、工事関係者のみなさん、ありがとうございました。
2024.12.23
雲谷の平屋の5年点検。LDKの床はコンクリートの土間ですが、日中しっかり蓄熱するようで、まだ暖房を使ってないそう。
快適に過ごしてもらえているようで良かったです。
2024.12.22
研修旅行、ラストです。
今回のコースからは少し外れていたので予定に入れてなかったのですが、時間が取れそうだったので森鴎外記念館にも行ってきました。設計は陶器二三雄建築研究所。中も外もとても感じの良い建物でした。行って良かった!
森鴎外記念館の次は紀尾井聖堂へ。設計は内藤廣建築設計事務所。内部公開しているタイミングではなかったのですが、せめて外観だけでも、、、と思い行ってきました。内部も見たかったですが公開していることが少ないので、なかなか見られないですね。
次は麻布台ヒルズへ。多くの建築家やデザイナーが参画し、個性を生かしながらひとつにまとめあげることで、独特な街並みが生まれたエリアです。日本ではないような街並みが面白く、次回はゆっくり歩きたいと思いました。
麻布台ヒルズ内を散策。カルティエは永山祐子建築設計。ディオールは隈研吾建築都市設計事務所。
エルメスはRDAI。中央広場には奈良美智さんの東京の森の子が置かれていました。
麻布台ヒルズの次はGINZA SIXへ。設計は谷口建築設計研究所。これまで草間彌生さんや塩田千春さんなどが手がけてきた吹き抜けですが、現在はヤノベケンジさんが手掛けています。
銀座ライオン。1934年創建、日本最古のビヤホールです。設計は菅原栄蔵さん。重厚感のある素敵な建物でしたし、ビールも美味しかった!今回の旅行はここで終了。。。次回はどこに行こうかな?
2024.12.21
娘たちを連れてオアシス21へ行ってきました。前回来たのはオープンしてすぐだったので、22年ぶりとなります。
「変わってないなー。」と思えるほどの記憶は残ってなく、娘たちと同じぐらい新鮮な気持ちで観光してきました。