東京で見学した建物の記録5。
21_21 DESIGN SIGHT。設計は安藤忠雄建築研究所。
良い建物だし、開催中の、フランク・ゲーリー展も面白かったです。
TOTOギャラリー・間。
竹を使った建築で有名な、ヴォ・チョン・ギアさんの建物は、もっと大きなものを見てみたいです。
国立新美術館。設計は黒川紀章建築都市設計事務所。
根津美術館。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
ネズカフェ。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
根津美術館はまだ紅葉が続いていて、庭も素敵でした。
2015.12.04
東京で見学した建物の記録5。
21_21 DESIGN SIGHT。設計は安藤忠雄建築研究所。
良い建物だし、開催中の、フランク・ゲーリー展も面白かったです。
TOTOギャラリー・間。
竹を使った建築で有名な、ヴォ・チョン・ギアさんの建物は、もっと大きなものを見てみたいです。
国立新美術館。設計は黒川紀章建築都市設計事務所。
根津美術館。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
ネズカフェ。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
根津美術館はまだ紅葉が続いていて、庭も素敵でした。
2014.08.21
昨日は浜松で打合せの後、少し時間が空いたのでnicoeへ寄って来ました。
外には谷尻誠さんが手掛けた、クネクネした遊具が置いてあります。
思ってたより大きかった!
建物は竹下一級建築士事務所が計画し、内装はTONERICO:INC.や永山祐子建築設計など、色々な方が手掛けたそうです。
建築以外にも色々なクリエイターが参加していて、とてもお洒落な施設となってました。
2014.06.14
直島で見学した建物の記録3。
石橋。千住博さん。
護王神社。杉本博司さん。
宮浦ギャラリー六区。西沢大良さん。
こちらが正面、元々はパチンコ屋さんだったそうです。
I♥湯。大竹伸朗さん。
はいしゃ。大竹伸朗さん。
案内員さんお勧めのポイントで記念撮影。強化硝子が鏡のようです。
2014.06.11
直島で見学した建物の記録2。
李禹煥美術館へ。設計は安藤忠雄建築研究所。
安藤さんの建築に触れる旅となってます。
南寺。設計は安藤忠雄建築研究所。
中はタレルさんの作品で真っ暗。それ自体は面白かったのですが、どんな造りなのか、明るい状態でも見学したかった。
ANDO MUSEUM。設計は安藤忠雄建築研究所。
ANDO MUSEUMなのに安藤さんっぽくない外観。でも中はやっぱりRCでした。
2014.06.08
直島で見学した建物の記録1。
場所はカボチャでもお馴染の直島です。
海の駅なおしま。設計はSANAA。
色々な所がとてもシャープな建物です。
地中美術館。設計は安藤忠雄建築研究所。
美術館はもちろん、チケットセンターも素敵な建物でした。
ホテルはベネッセハウス。設計は安藤忠雄建築研究所。
20年以上前に建てられたとは思えない、良い建物でした。
2013.11.09
先日娘を連れてTOKYO DESIGNERS WEEK 2013へ行ってきました。
子供が参加できるブースが結構あって、娘も楽しそうに色々参加してました。
というか、そういったブースがありすぎて回るのに時間掛りまくりでした。
2013.10.12
静岡で見学した建物の記録3。
静岡方面のドライブ、「蔵茶房なつめ」へ。
ここも少しずつ店舗を増やしてます。将来は集落ができるかも。
一番最近できた「くらのほ」。サンドイッチなど売ってます。
和フレンチの店、「杜のふう」。
設計はすべて宮里龍治アトリエさん。
おまけ。
帰り道、アジアン雑貨を取り扱ってる「ジャムー」さんで購入したカエル。
苔具合がいい感じです!
2013.09.26
静岡で見学した建物の記録2。
ジブリが好きな娘にトトロの木を見せようと、楠の巨木を見せに行った事があります。
あの時は無反応でしたが、そのリベンジに「ぬくもりの森」へ行ってきました。
設計は佐々木茂良建築デザインアトリエ。
色々な建物があり、ちょっとした集落ができています。
ほらほら、ジブリの世界だぞ。どうだい娘よ。
かき氷食べて、
どんぐり拾ってました。巨木と一緒。 → 巨木を見た時の反応
ドライブはまだ続きます。
2013.09.23
静岡で見学した建物の記録1。
鍾乳洞へ行きたいと言ってた長女のために、竜ヶ岩洞へ。
コウモリの顔が、やたらかわいい件。
鍾乳洞内はずっとおんぶされてた次女、力が有り余ってる様子。
ギャラリー・ムーンシスターズ。設計はアーキムーン。
・・・
・・・
おまけ。
ドライブの後半、海で何故かJOJOポーズを決める長女。
ズキュウゥゥゥゥンン!
ドライブは2へ続きます。