いつも使っている大きさの白砕石が無くなりそうなので、S監督に色々な砕石場の砕石を持ってきてもらい、この先の砕石を検討しています。
たまには違う色の砕石を使うのも良いですが、ベースとなる白砕石を決めておきたいです。
2023.03.19
2022.11.10
今日は一級建築士の定期講習へ行ってきます。
今までは受講会場で講習+試験でしたが、今年はwebで講習動画を見て、会場では試験だけを受ける形となってます。
web講習は好きな時間に見る事ができる反面、止めることもできてしまうので、どうせ会場で試験を受けるなら、講習も会場の方が楽だなー。
2022.06.23
着工前の図面最終チェック。。。パースや模型を使いながら大きな事から小さな事まで再度確認しています。
パースソフトはアーキトレンド。
20年ぐらい使ってるので、手は結構速い方になってきたかも。
チェックが3件続いてるので、少しバタバタしてますが、少しでも素敵な空間、素敵な仕上がりになるよう、最後まで検討します!
2022.03.24
遠望の平屋とバスクハウスの樹木を選びに、樹木屋さんへ行ってきました。
ジューンベリー、モミジ、アオダモを何本か選び抜く。。。アレコレ悩みましたが、良さそうな樹木が何本かあったので良かったです!
2021.12.04
ようやく竣工写真の選別に取り掛かれそうです。
竣工写真は自分で撮影するので、どの写真も基本的には好き、、、好きだらけの中で順位を付けていくのはなかなか大変ですが、楽しい作業でもあります。
順番にアップしていく予定なのでお楽しみに!
2021.11.24
ミズニワノイエの現場で使うオリーブを探しに、クライアントと植樹園へ行ってきました。
良い感じのオーリブが何本かあり、そのうちの2本をキープしてもらいました。。。実際に現場へ植えられるのが楽しみです!
2021.11.06
いつもは神保電器のスイッチを使ってますが、今回はパナソニックのSO-STYLEにしてみました。
神保のスイッチとよく似ていますが、押した時の感覚が少し違います。。。今までは神保のみでやりくりして来ましたが、色々な選択肢が増えるのは良い事ですね。