3.現場

地鎮祭

今日は平尾の平屋の地鎮祭。昨日は大荒れの天気でしたが、今日は寒くもなく、日差しもあり、心地よい気候の中での地鎮祭でした。
月曜は地盤調査、連休前から基礎の前工事に入っていき、来月末に上棟の予定です。
水回りは無く、居室だけの離れの建物ですが、いつもと同じく素敵な空間になるよう、慎重に進めて行きたいと思います!

現場2020


書斎

コネクトハウスはリビングを挟みDKと書斎のある間取、書斎納は耐力壁を組み込む必要があったので、壁を使った飾り棚としてデザインしました。
書斎の南は屋根付きのバルコニー。この後ウッドデッキを敷き、アウトドアリビングとして活躍してくれる空間となります。
工事も終盤、来月の竣工目指して進んでいます!

現場2020


基礎工事

枠々の家は交通量の多い大通りに面しているので、道路から室内が見えないように&道路からの音を少しでも和らげるよう、中庭を設けそこから光や風を取り込む計画となっています。
中庭の壁は、駐車場を確保しながらも、より多くの光を取り込めるよう、勾配を付ける予定です。
デザインのみを考えるのではなく、機能を考えたら素敵なデザインになった、となるよう心掛けています。

現場2020


上棟

名字や読み方は違いますが、名前の漢字が同じクライアント、、、40年生きてきて初めての出会いだったので、プランニング前から運命を感じてました!
そんなVelocette、昨日無事上棟が終わってほっとしています。
Sさん、昨日はありがとうございました!引き続きよろしくお願いします。

現場2020


解体

平尾の平屋の解体の儀へ参加してきました。
既存の建物の間に建てる平屋、、、左右を挟まれた土地で、コンパクトにまとめた中にも、素敵な空間を作りたいと思います!
今週から解体工事が始まってます。
隣に母屋がある中での解体なので、日中は騒々しいとは思いますが、しばらくの間よろしくお願いします。

現場2020


階段

LDK

昨日はナゴヤノコヤへ、定例の打合せに行ってきました。
現場は名古屋ですが、守山スマートインターを降りてすぐなので、豊川の事務所から1時間かからないぐらいの距離です。
現場はこれから床板を張り、天井、造作と進めていくので、この日は造作関係の確認、、、こちらからの提案で一部検討になりましたが、基本的に図面からの変更は無く、このまま進めて行けそうです。

現場2020


LDK

子供部屋

Connect Houseの現場ではクロス工事へ向けて、下処理が始まりました。
これが始まると、工事も終盤だなぁ・・・と感じます。
Connectには連結する、つなぐ、結合する、接続する、結びつけるといったような意味があり、リビングが家全体をつなぐ=リビングに家族が集まる家、となるよう計画しましたが、工事中も中間地点となるリビングをよく通ります。
工事中からすでに、イメージ通りに使ってもらえそうなのがわかるのでよかったです!

現場2020


外観

内観

LWの現場で定例の現場打合せ。
いつもの設計だと、開口部は目立たせず、外と一体になるよう面として確保する事が多いのですが、今回はあえて窓として切り取っています。
密集地なので、なかなな大きな開口は難しかったのもありますが、光量を少し抑え、陰影や風景を切り取る窓の方がクライアントの好みに近い気がしました。
週末は樹木を選びに行ってきます!

現場2020


基礎工事

Velocetteの基礎工事が終わりました。
通常の木造とは違い、耐力壁の少ない工法を採用しています。
今回はこの工法のできるプレカットさんに構造計算もお願いしてますが、これだけ壁が少なくても成立する事に驚きました。
間もなく上棟、骨組みを見るのが楽しみです!

現場2020


外観

店内

RIVETさんの一年点検へ同行してきました。
いつもと同じで、建具調整などはありましたが、大きな問題もなく点検は終了。
同時に先日、オープンハウスへ来てくださった時に、ご相談を受けていた事があったので、その検討、提案もしてきました。
オープンした時からいい意味で経年変化を感じられる建物だったので、一年経っても大部分は特に変化がなく、、、スチールにて制作した看板の錆に、唯一時間の流れを感じました。
コロナの影響はあるものの、忙しくされてるとの事でほっと一安心。
今度はお客として来たいと思います。。。Sさん、ありがとうございました。

現場2020


CATEGORY

ARCHIVES