
昨日はvertical house(バーチカルハウス)の上棟式がありました。
街中での計画ではLDKが2階になる事が多く、今回の計画も2階のLDKとなってますが、良い空間になってくれそうで、竣工が楽しみです!
空間建築-傳、山本のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。
2023.03.20

昨日はvertical house(バーチカルハウス)の上棟式がありました。
街中での計画ではLDKが2階になる事が多く、今回の計画も2階のLDKとなってますが、良い空間になってくれそうで、竣工が楽しみです!
2023.03.19




いつも使っている大きさの白砕石が無くなりそうなので、S監督に色々な砕石場の砕石を持ってきてもらい、この先の砕石を検討しています。
たまには違う色の砕石を使うのも良いですが、ベースとなる白砕石を決めておきたいです。
2023.03.18

Ma.re23(エムエーリノベーション23)の現場にて、8人体制でキッチンの搬入。
天板はサイズ的にエレベーターに載らず、階段を使い8階まで持ってきてくれました。。。お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
2023.03.17

SETENTA(セテンタ)の現場で照明のチェック。
夜の現場を見ないとなかなか書けない電気図面。。。いや、何度現場を見て体感しても、それでも書くのが難しい電気図面。いつも現場から学んでいます。
2023.03.16

オープンハウス会場にて。ミズニワノイエのクライアントから、お菓子の差し入れを頂きました。。。何この箱!めちゃくちゃ可愛いです!
お気遣いいただきありがとうございます。
2023.03.15

先日、平尾の事務所の近くで地鎮祭がありました。。。事務所から車で3分、通いやすくて嬉しい!

上から見るとアルファベットの「A」「とH」が重なったような平面計画と、南北に大きな窓を設けたLDKの風通しの良さから、Airy-House(エアリーハウス)と名付けた建物です。
4つの庭や、トンネルのようなアプローチなど、こだわりの詰まった住宅。間もなく着工します。
2023.03.11

今日はSETENTA(セテンタ)のオープンハウス初日でした。。。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

オープンハウスには間に合わないと思っていたソファでしたが、家具屋さんが頑張ってくれて、何とか間に合わせてくれました。
ソファがあるのと無いのでは雰囲気が大きく変わりますね。。。フィルトさん、ありがとうございました!
2023.03.10

Ma.re23(エムエーリノベーション23)の現場で、クライアントと定例の打合せ。間もなく大工工事が終わり、左官さんが壁を塗り始めます。

子供部屋も形になってきました。
既存の建物を利用する現場は、新築に比べ現場で確認する事が多くなりますね。。。一つずつ確認しながら進めたいと思います。
2023.03.08

SETENTA(セテンタ)の現場は、外構もだいたい終わってきました。。。今回のシンボルツリーはオリーブを選択しています。

キッチンはモールテックス部のオイル塗装&拭き取りも終わり、ようやく仕上がりました。

今日は現場で仕上がりの確認。。。小池と共に、気になる所へ養生テープをペタペタ貼ってきました。
ソファはオープンハウスに間に合いませんが、良い空間になったので、皆さんに見ていただけるが楽しみです!