
ミカンのダンボールを再現したガチャガチャ・・・のようにも見えますが本物です。
先日、クライアントからミカンを頂きました。お気遣いありがとうございます!レトロな印刷が一周回って可愛いですね。
空間建築-傳、山本のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。
2023.12.26

ミカンのダンボールを再現したガチャガチャ・・・のようにも見えますが本物です。
先日、クライアントからミカンを頂きました。お気遣いありがとうございます!レトロな印刷が一周回って可愛いですね。
2023.12.25

8+12(エイト+トゥエルブ)は大工工事中。耐力壁や金物の取付けが終わり、外部や内部の下地作りが進んでいます。
職人のみなさん、引き続きよろしくお願いします!
2023.12.23

先日、Yo.re23(ワイオーリノベーション23)の竣工写真を撮影してきました。
モルタルで仕上げた室内と、ウォルナットを使ったキンチンや家具の組み合わせが、とても良い感じです。その他の写真はまた順番に載せていきたいと思います。
2023.12.22

atelier.k(アトリエケイ)の現場で、クライアントと打ち合わせをしてきました。Kさん、お時間いただき、ありがとうございました。

外壁は焼杉の板を使う予定です。シンプルな形状の外観に、焼杉の外壁が張られるのがとても楽しみ。張り始めが待ち遠しいです!
2023.12.19

今日は朝からInterior Placeの一年点検に立ち合いました。

新築当初に植わっていた植物は大きくなり、植わってなかった植物も増え、アプローチや中庭が新築時より良い感じになってました。

室内もセンスの良いアイテムがたくさん増えてました。Iさん、お時間いただきありがとうございました。素敵な空間ですね!
2023.12.17

久しぶりに熱田神宮へ行ってきました。まずは熱田神宮、宝物館へ。

木造ではなく鉄筋コンクリート造ですが、宝物館という事で、校倉作りのように見せる作りとなっています。手間がかかる作りですね。古い建物ですが、今見ても素敵な建物です。

その後は、2年前に新しくできた剣の宝庫、草薙館へ。

お土産屋も可愛い作りでした。
2023.12.16

桟敷の棲処(サジキノスミカ)の現場は大工工事が進んでいます。年内で大工工事は終わりそうです。

子供部屋には服を掛ける用のステンパイプが取り付けられていました。
通常建具を付けて隠すことが多いですが、今回は建具を付けないスタイル。服だけでなく、観葉植物なども飾れるのがいいですね。
取付け部の脚が見えないよう、先行して取り付けてもらってます。
2023.12.14

建築に携わる人なら誰もが知っているであろう、「フランク・ロイド・ライト」の展覧会が豊田市美術館で開催されていたので、少し前に行ってきました。小学生の時にテレビで初めて見た落水荘は、あのころからずっと憧れの建物です!

帰りは盛り放題カレーが有名な「フジファミリーショップ」へ。マツコの知らない世界でも紹介されてた、ローカルなコンビニです。