翠松園の家の1年点検。Iさん、お時間いただきありがとうございました。
庭はすっかり秋に。
「秋の風景もいいですね。」と言ったら、「一年中いい感じでした。」と、嬉しいお言葉をいただきました。
空間建築-傳、山本のブログです。仕事のことや日常のこと、見学した建物の記録など残してます。
2024.12.12
翠松園の家の1年点検。Iさん、お時間いただきありがとうございました。
庭はすっかり秋に。
「秋の風景もいいですね。」と言ったら、「一年中いい感じでした。」と、嬉しいお言葉をいただきました。
2024.12.10
まだ解体や外構工事ありますが、住居部分は引き渡しが終わりました。Iさん、おめでとうございます!まだ現場へ行きますので、引き続きよろしくお願いします。
2024.12.08
中野の家にて、定例の打ち合わせ。Sさん、寒い中ありがとうございました!
内部はクロス工事が終わり、養生撤去と清掃を始めるところ。年内の竣工へ向けて進んでいます。
2024.12.07
東京で見学した建物の記録10。
ハラカド。設計はNAP建築設計事務所と竹中工務店。
屋上テラスから東急プラザを眺めています。今は東急プラザではなく、オモカドって言うんですね。
ハラカド。設計は平田晃久建築設計事務所と日建設計。
オモカドの向かいにある新しく建てられた建物です。
AEAJ Green Terrace。設計は隈研吾建築都市設計事務所。
タイプは違いますが、瑞聖寺庫裡と同じ鉄骨+木+硝子の組み合わせ。代々木競技場の近くに建つ建物です。
国立代々木競技場。設計は丹下健三さん。
中央に写っているのは国立代々木競技場第一体育館で、左奥に写っているのが第二体育館。
丹下さんは代々木競技場以外にも、東京都庁舎、広島平和記念資料館などの設計で有名ですが、今回の旅行では東京カテドラル聖マリア大聖堂にも行く予定です。
2024.12.05
豊橋市美術博物館で開催している、萩原ヤスオ写真教室作品展へ。
ちょうど萩原さんのいるタイミングでよかった。。。いつも色々教えてくれてありがとうございます!
秋の豊橋市美術博物館。写真展は12月8日(日)まで開催してます。
2024.11.30
東京で見学した建物の記録9。
岡本太郎記念館。設計は坂倉準三建築研究所。
現在はヤノベケンジさんの企画展中なので、いつもよりテンションが上がります。
記念館のショップでは、ヤノベケンジさんのサイン入り作品集をゲットしました。これは嬉しい!
表参道ブランチーズ。設計は藤本壮介建築設計事務所。
ブロックハウス。設計は中央アーキ。
たまたま寄った建物ですが、これがなかなかの造りで凄かった。設計者、施工者に加え、クライアントも相当頑張らないと建たない建物ですね。
StandBy+The Mass。設計はアーキタイプ。